「NDSラボ」とは

NDSラボは、当社のビジョンでもある次世代の豊かな社会に繋がるオープンラボとして、データサイエンティストが集い、次のステップに成長する場として設立します。データを用いて社会的価値を創出してきた伊藤氏を監修者として迎え、研修や副業、PoCなどを通して、学習から仕事へ円滑に移行するための業務実践プロファイリングも行っていきます。


NDSラボメンバー募集中!

講座で学んだスキルを、仕事で活かせる場がない方や
講座でのインテグレーションの延長戦にチャレンジしたい方などへ

・データサイエンティストとして自身のステップアップを考える研修やHRダッシュボード研修(下記参照)への参加(無料)

・副業にて業務経験を積む成長機会を提供
 講師、コンサルティング、データプロジェクトマネージャーなど

<実績案件例>
【文部科学省委託事業】
VR(仮想現実)授業の集中度・没入度のデータ測定と分析
※三幸学園様の本事業PR動画: https://vr-library.jp/labo/
分析概要資料: こちらをご覧ください 
【デジタル田園都市構想】:中小企業のデータ活用・人材育成

・当社がサポートする次世代PoCにチャレンジ可能
 (審査で採択されれば活動資金も支援します)

・NDSラボの客員研究員として様々なプロジェクトにも参画機会を提供

■応募条件
・当社が提供する有料講座の入学者および卒業生であること
・データ分析等の副業をしたい方、またはPoCにチャレンジしたい方(副業を希望する方には、応募後にスキルテストのご案内をします)

■応募ページ
 下記の申込フォームよりアンケートにも回答下さい。
 

 

<活動実績>
HRダッシュボードを活用した分析プロジェクト

人的資本経営やコロナ下における働く環境の変化を踏まえ、エンゲージメントとウェルビーイングをデータで紐解くことを目的に、Tableauのダッシュボードを活用して、NDSラボのメンバー7名がその変化について分析、報告しました。

■ 活動期間:2023年1月~3月
■ 分析データ:働き方改革研究センター2021年調査(1万人データ)
■ 報告会:2023年3月17日

▼ HRレポート2023
「データ」から紐解く人的資本経営(短縮版)ダウンロード

<活動実績>
データサイエンティスト・キャリア研修(無料)

データサイエンティストとして仕事やスキルをステップアップする。
自身の経験を振り返り、これからのキャリアプランを描き
成長機会となる副業や次世代PoC等もご紹介します!
 

 

 


次世代PoCプロジェクト募集中

■次世代PoCプロジェクト概要

事業で実用化するデータのモデル化にチャレンジしたい方、インテグレーションの延長戦にチャレンジしたい方、新たなAI/IoTセンサーのデータを活用をしたい方など、企画の審査結果に応じてPoCに必要なデータ分析の支援や資金提供も行います。

■プロジェクト活動報告

※ 現在準備中

 

■応募について

応募してみたい方は事務局までお気軽にご相談ください。

・応募要領ダウンロードはこちら
・応募相談/お問い合せ窓口:ask-nds@datamix.co.jp

「NDSラボ」の構成員

■審査委員

伊藤健二
三幸学園 理事長特別補佐(戦略担当)/ NDSラボ監修者

データをエビデンスとしてコンサルティングし、半年で30億円以上の利益を創出する。また、文部省、内閣府等でデータによる政策立案、PoCを立案、実証を進めている。
 

上杉秀人
AIX Tech Ventures株式会社 代表取締役
​​​​​​


面白法人カヤックなどITベンチャーで様々な新規サービス企画を手掛けた経験を基に、AI CROSSにて新規事業及び投資部門(CVC)を担当。グロービス経営大学院 経営学修士課程 修了(MBA)。

小島 健志
ダイヤモンド社ビジネスメディア局
編集長

データジャーナリズムに挑戦し、VLED「勝手表彰」優秀賞(2019年度)。『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』編集長。データミックス第5期卒業。

堅田洋資
株式会社データミックス 代表取締役


2017年にビジネスパーソン対象のデータサイエンススクールを運営するデータミックスを創業。大企業からベンチャー企業までデータサイエンスチームの立ち上げやAI・データ活用プロジェクトの支援を行う。

お問い合わせ先

取材、PoCの依頼に関するお問い合わせ
ask-nds@datamix.co.jp

運営会社(データミックス)へのお問い合わせ
info@datamix.co.jp